ブログ建てた
2020/12/20
インターネットにおいての活動を最近あんまりやってなかったのでとりあえずやりたいようにやれるブログがあってるかなぁとかおもって建てた。
Markdownがこういった文書の標準だとは思うんだけど個人的には色々と書式が面倒に感じるしorg-modeとかはなんでもやろうとしすぎに感じるので独自のマークアップ言語で書いてる(拡張子は.nm)
-アウトライナー的な用途の記法をメインにしてある
現状RSSが無いので生成するようにする予定
描いた絵もとりあえずここに載せようかなぁとか思ってる
-表示のstyleはもうちょっと見やすいようにしたい
まぁ他にも色々アップロード先はあるしそっちのほうが見てもらえるんだろうけど
-Pixiv
-UIの変更とかからユーザーさらに離れてないのかなぁとか思ってる、どうなんだろう
-ちゃんと絵を見てくれるユーザーが多いとは聞く
-Twitter
-なんか最近は殺伐としすぎてる気がするしそういったの見ないようにしても通知とかフィードで誇張/炎上ツイートを見せてくるのでゲンナリする
-ので最近はあんまり見てない
-多分TweetDeckしか使わないようにして通知とかの設定すればある程度は解決する気はする
-あとユーザーCSSとかでTrend消すとか
-正直運用する理由はあってもモチベがいまのところない
-Instagram
-文化圏がわからん
-Fediverse
-Pawooとかはなんかある意味すごいなとは思う
-sensitive的な意味で
多分見てもらうことを第一に考えるなら複数のチャネルを持っとくのが正解な気はする
-どうやっていくかはおいおい考える
とりあえずゆるくやっていきたい
インターネットにおいての活動を最近あんまりやってなかったのでとりあえずやりたいようにやれるブログがあってるかなぁとかおもって建てた。
Markdownがこういった文書の標準だとは思うんだけど個人的には色々と書式が面倒に感じるしorg-modeとかはなんでもやろうとしすぎに感じるので独自のマークアップ言語で書いてる(拡張子は.nm)
-アウトライナー的な用途の記法をメインにしてある
現状RSSが無いので生成するようにする予定
描いた絵もとりあえずここに載せようかなぁとか思ってる
-表示のstyleはもうちょっと見やすいようにしたい
まぁ他にも色々アップロード先はあるしそっちのほうが見てもらえるんだろうけど
-Pixiv
-UIの変更とかからユーザーさらに離れてないのかなぁとか思ってる、どうなんだろう
-ちゃんと絵を見てくれるユーザーが多いとは聞く
-なんか最近は殺伐としすぎてる気がするしそういったの見ないようにしても通知とかフィードで誇張/炎上ツイートを見せてくるのでゲンナリする
-ので最近はあんまり見てない
-多分TweetDeckしか使わないようにして通知とかの設定すればある程度は解決する気はする
-あとユーザーCSSとかでTrend消すとか
-正直運用する理由はあってもモチベがいまのところない
-文化圏がわからん
-Fediverse
-Pawooとかはなんかある意味すごいなとは思う
-sensitive的な意味で
多分見てもらうことを第一に考えるなら複数のチャネルを持っとくのが正解な気はする
-どうやっていくかはおいおい考える
とりあえずゆるくやっていきたい